右上の親知らずが虫歯になり、その隣にも移って虫歯になりました。 今は虫歯の進行を止めるためとりあえず削って仮の詰め物をした状態です。 次回行った時に、正式に詰め物の型をとって処置をするか、もしくは親知らずを抜く方向の治療にするか決めましょうと言われました。私の希望でどちらかの治療を施してくださるそうです。 私はあごが小さいため歯並びが悪く、上の歯は特に歯が隙間なく押し合ってるため、普通ならキレイなUの形で歯が並んでいるところ湾曲しているため、親知らずが隣の奥の歯に邪魔され、普通の歯ブラシではまったく届かない位置にあります。 歯周病だとも検診に行くといつも言われるため、子供用歯ブラシと歯間ブラシを併用して普段は磨くようにしているのですが、まだまだ子供も小さいため、なかなかゆっくり歯を磨く時間もなく、簡単に済ませてしまう事が続いていました。 そうするとやはり磨き残しから今回のような結果になり、やはり磨きにくい親知らずは抜いてしまった方が良いのだろうかと思っています。 ただ、親知らずは一つ抜くと4つ全て抜かねばならないと聞いたことがあり、元気なほかの親知らずも抜くのかと思うと、なんだか抵抗もあります。 虫歯の歯はC3の段階と言われ、痛みはなかったのですが、かなり深く掘られてしまいました。 その歯を抜くことにはあまり未練はないのですが、他もとなると迷ってしまっています。 やはりこの場合抜いてしまった方が得策なのでしょうか? その場合他の歯への影響などはどうなるのでしょうか?歯並びも変わってくるのですか?かみ合わせなども変わってきますよね? そういった抜いた後の事も踏まえてアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。 |