トップへもどる サイトマップ
当クリニックのご案内 診療時間について 料金表 診療内容について
お問合せ

当院にお問い合わせがあった質問にわかりやすくお答えします。

埼玉県桶川市 28歳の女性

先日、左下の親不知を抜きました。スムーズに抜けたのですが、抜歯後に先生が「ちょっとアクシデントがありまして、顎の皮質骨が折れてしまった。接合されるように縫っておいたけど、もし炎症を起すようなら、切って取り出すことになるかも知れない」という様なことを言いました。
 先日、左下の親不知を抜きました。
 スムーズに抜けたのですが、抜歯後に先生が「ちょっとアクシデントがありまして、顎の皮質骨が折れてしまった。接合されるように縫っておいたけど、もし炎症を起すようなら、切って取り出すことになるかも知れない」という様なことを言いました。
 私はその時点では担当してくれた先生は口腔外科の方で、経験もおありのような方に見えたので"親不知を抜くときに、まれにあることなのかな?"くらいに思ったのですが、家に帰って落ち着いて考えると、医療事故(ミス?)なのかと思うようになり、いろいろ検索してもそのような例が出てこなかったので不安になりました。
 私が思うに、親不知を抜く際に一番顎に力が加わる際、先生が私の顎を親指で押さえながら抜いたことで、1点に力が集中して骨が折れてしまったのではないかと思うのです。
 何年か前に大学病院で右下の親不知を抜いた時は、抜く際に自分でこぶしを作り顎ではなくほほに置くように指示されました。
 今回骨が折れたことによって、今後炎症を受けた際などは自分で負担するのが一般的なのか、医療事故として、歯医者に対して請求や謝罪を求めて良いものなのかが全くわからずとても不安です。
 もしよろしければ、ご相談にのっていただければと思います。どうぞよろしくお願い致します。

 こんにちは!橋本歯科医院 院長 橋本光悦(みつよし)です。
 メール拝見しました。ありがとうございます。
 皮質骨が破折する事は抜歯時にはたまにあることです。
 でも放っておけば綺麗に直りますから心配要りません。
 もし顎にくっつかなければ異物として対外に排除されるだけです。
 そんなに気にせずに自然治癒を待ちましょう。




お問合せ
診療内容のことなどお気軽にお問合せください。
橋本歯科医院 院長 橋本光悦(みつよし)がご回答します!

※尚、お問い合わせいただきました質問内容につきましては、当関連サイトに反映させていただくことがあります。また、ご入力いただきました個人情報につきましては、ご質問のご返答のみに使用させていただきます。
 
※マークは必須です
※お名前  
※ご住所  
年齢  
性別  
※E-mail  
※お問合せ内容  
   
    入力後、送信ボタンを押してください。
診療内容
ラミネートベニア
エンジェルクラウン
インビザライン
虫歯・歯周病
顎関節症
インプラント
歯並び・矯正
ホワイトニング・審美
マウスピース
親知らず・口腔外科
入れ歯
小児歯科
かみ合わせ検査
   
当院へのアクセス
 
メールでのお問合せはこちら

Copyright (C) 2006 HASHIMOTO DENTAL CLINIC. All Rights Reserved.